小6小1 松江塾ママブロガー 意思のあるところに道は開ける!?

2024年3月から松江塾の本科生デビューします!(昨年夏から単科理系)悩みながら進む日々を書き綴っていこうと思います。

2回目の小1授業後レポ

あっきーの2回目の授業でした。

今日はリビングではなく、別部屋で受講。

おもちゃとか誘惑がない部屋なので、離席は少なかったけど、

最初ペナテストの漢字が二つわからず涙目に🥹

 

でもなんとか立て直し、その後の問題も解いてなんとか時間内には終了。

 

そして結果は、、、

単位をつけ忘れて−2😭

三語短文の漢字は復習させなかった母のせいだなーと反省😅

 

でも、よく頑張りました☺️

 

ネネは小さい頃から公文で学習習慣はついたものの、その後も私が細かいところまでちゃんと見て指摘してあげられなかったところもあると思うのですが、なんせ問題文をちゃんと読まない😅

高学年になってもケアレスミスが防げないのはその辺も関係してるんじゃないかと思うのです。

 

あっきーは、問題文をちゃんと読めてないところもあるのですが、なんとか読もうとするところがすごいなーと思いました☺️なんせ頭使って読まなきゃわからない問題だらけですからね😆笑

今日は授業ラストのプリント抜き出し部分で、『おじいさん』を『おじさん』と書いていて残念😢と隣で思っていたら奇跡的に直したんですよ‼️ちゃんと読み直して😅

 

あーこう言うところ大事って思いました😭

 

授業の途中もうやだー終わりたい😭って言ったり、わからない問題で泣いたのですが、ヒントを出して図に書かせて、なんとか時間内にプリントはやり切ることができ、退室せずに授業受け切れました。

真島先生も泣いても大丈夫ー!泣き止んだら頑張れーっておっしゃってて、賢くなるよーって言う声かけで机に戻れました☺️

途中話が聞けないこともありますが、1時間以上も座って授業を受けるということは普段集中力の持たないあっきーにとってはすごいこと😭😭😭

 

公文式で一年やるか、松江塾のプレで頑張るか、先月はずっと悩んでたのですが、体験してみて答えはしっかり出ました。

 

きっとしっかりフォローすれば確実に伸びるのは松江塾。本人が小さい分日々の学習は私の腕にかかってるんですが笑

公文は勝手に先生が進めてくれますが😂

でも、きっと我が子の場合、文章を読む子にはならない😅

 

あと、話を聞ける子になってほしい😭

話を聞けるようになるには語彙が必要だってこともよくわかりました😅

 

小学校高学年以上の子を持つママ友が、我が子が思うようにならないことをよく嘆いているんですが、子供がある程度大きくなってからあれこれ指示したりしても難しいことが多いんですよね。やっぱり小さい頃からの習慣化や負荷はある程度必要なんじゃないかと我が子を見ていて実感してしまいました。

 

とりあえず一年頑張って伴走しようと思います‼️

心折れたらブロガーの皆さん相談に乗ってください笑